下関!2
下関レポート第2弾☆彡
こちらはエス・ライフが代理店をしている
㈱デコスの、デコスファイバーの材料です。
デコスファイバーとは・・・?
新聞紙をリサイクルした木質繊維系多機能セルロースファイバーなのです。
詳しくはリンク先をご参照ください♪ ▲
現場では、こちらの材料をブロワーに通し、空気を含ませて施工します。
わたしはあまり中での作業をしなかったので、今回は材料の写真で雰囲気をお伝えする
という斬新な方法でお届けします。
詳しい施工方法はこちら♪ ▶デコスドライ工法
下関の現場では、シートにじゃんじゃん材料を吹き込むお手伝いをしました。
わたしはこの材料を機械にちぎっては投げ、ちぎっては投げしていきます。
しかし・・・・・
いつもとなんか違う・・・?
おお・・・・
すっごくわかりにくいですが、ちょっと違うこの2種類。
㈱デコスには工場が二つあって、上が関東工場、下が山口工場で
できた材料なんです。
手前が関東工場、奥が山口工場で生産された材料。
関東工場産はちょっと圧縮率が高く、
輸送の際にたくさん運べる利点があります。
えひめでデコスの弊社は、いつも山口工場の材料を使っているのですが、
今回は初・関東工場産の材料も使用。
もちろん性能は変わりませんが、うーーーん。
ちょっと、硬ったい!!!!
いつものやわらかな仕上がりになれたわたしにとっては・・・
これは、とっても握力が鍛えられるぅ~~。
しかし!小一時間ほどでサクサクちぎれるようになりました。
何事も経験です。
西日本から集まったいろいろな代理店さんとも一緒にお仕事することができて
とてもいい経験になりました。みなさん、ご指導ありがとうございました!